CSR活動 企業の社会的責任 |
|
JCONNECTION INC. のCSR活動 (企業の社会的責任)1)ボーイズタウン・プロジェクト 私たちは、NPO法人US Japan Advanced Skill Training Centerが行っている「ボーイズタウン・プロジェクト」を支援しています。この「ボーイズタウン・プロジェクト」は現代の日本社会には、必要なシステムだと感じております。 「ボーイズタウン」は、アメリカ合衆国ネブラスカ州オマハに本部があります。この施設では、10歳〜17歳までの子どもたちが、少人数(10人単位)で、普通の家庭のような暮らしをしながら、社会への順応性を高めていくトレーニングを受けています。彼ら・彼女たちは、肉体的・精神的・性的虐待を受けた経験がある子どもたちがほとんどで、社会・学校へ順応できない、家庭で生活ができないなど、様々の問題を抱えています。 ボーイズタウンの特徴は、子どもたちの行動を分析数値化し、どのようにカウンセリングしていくかを細かく分析し、コンピューターシステムを使用して、養護職員が子どもたちの社会的スキルあげるためのカリキュラムを作成します。 ボーイズタウンは、これらのノウハウをアメリカ全土の養護施設に提供しており、国全体で問題を抱えた子どもたちの社会性、つまり社会で生活ができるように教育をしていきます。数値化しているのも一つの特性です。 養護施設に集まる子どもたちのバックグランドが、昔とは異なってきているにもかかわらず、施設の運営やカリキュラムが昔と同じではやっていけません。しかし、日本にはその養護施設の運営、養護施設員の教育などに関する教材が、まったくないのが現状です。 養護施設の子どもたちに、家庭的な環境(ハード)だけでなく、社会に適応する社会的スキルを身につけさせるためには、養護職員の能力(ソフト)が重要です。職員の教育、施設の運営、養護の形態など多くのことを、この「ボーズタウン」から学ぶことができます。US JAPAN ADVANCED SKILL TRAINING CENTERでは、2004年から日本からの養護職員、養護施設関係者を集め、セミナーおよびトレーニングを実施しています。 日本では、愛情を知らずに育った子どもや、虐待を受けた子どもたちが、どのように社会で生きていけばよいかわからず、多くの問題や事件が発生しています。秋葉原などの事件を見ても、誰かに訴えかける場がない人たちが悲しい事件を引き起こしているように思えてなりません。私たちは、この「ボーイズタウン」のシステムをより多くに人に学んでいただき、日本の若者たちが抱える問題に取り組む人々をサポートをしたいと願っております。また子どもたちには助けを求める場所があることを知らせていきたいと思います。そしてこれが社会の成長、企業の成長、個人の成長につながることを切に望んでおります。 >>U.S.-Japan Advanced Skill Training Center
2)身辺からのサステナブル推進活動 2008年8月20日
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||